ルルドの天使水販売の天月あまつき

肝臓の働きと、飲酒について

肝臓の働きと、飲酒について

肝臓の働き

肝臓の働きについて

1.栄養素の貯蔵・加工

肝臓は小腸から吸収された栄養素を門脈を通して肝臓に運ばれる。

・タンパク質 タンパク質は消化管でアミノ酸に分解され、肝臓で人間の体に合ったタンパク質に合成される。

・脂質 脂質は腸管で脂肪酸とグリセリンに分解され肝臓でリン脂質やコレステロールに合成され、余りは中性脂肪として貯蔵される。

・炭水化物 炭水化物はブドウ糖に分解され、肝臓でグリコーゲンに変えられ貯蔵される、このグリコーゲンが体を動かすエネルギー源になったり、血糖値の調整を行なっている。

・この他、ビタミンやホルモンの貯蔵や放出を行なっている。ビタミン、ミネラルの活性化。

2.有害物質の解毒

・体の老廃物や取り入れた有害物質を分解したり、毒物を無毒化して尿や胆汁として体外に排出する。

3.胆汁の生産

・古くなった赤血球を材料に胆汁をつくり、胆のうに送り蓄える。

・胆汁は胆汁酸、コレステロール、リン脂質、ビリルビンなど。ビルルビンは黄色い色で胆管癌や肝臓癌で胆管が詰まると血液中にビリルビンが流れだし黄疸が出る。

4.赤血球の分解

・古くなったヘモグロビンを分解し鉄とビリルビンが生成される。

以上が肝臓の働きです。

5.飲酒と肝臓の働き

・アルコールは肝臓で分解されアセトアルデヒドに変わりそれをまた酢酸に変え、最終的には無害な水と炭酸ガスに分解される。
アセトアルデヒドは、二日酔いや赤顔、頭痛ももとで、シックハウス症候群の代表的物質でもある(壁クロスの接着材に含まれる)

6.アルコール性肝障害

・大量のアルコールを摂取することにより脂肪肝→肝炎→肝線維症→肝硬変→肝臓癌 となる。

肝線維症、肝硬変まで進行するまでに 禁酒 により 治療することが原則です。1~2か月で改善します。

アルコールの大量摂取は、依存症にもなり 危険です、お酒は ほどほど にすることが肝心です。


a:1221 t:1 y:0

コメント


認証コード1176

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional